準同型加群、自己準同型環

準同型写像加群構造

 A可換環 M, N A 加群とする。

 M から  N への準同型写像は、自然に  A 加群としての構造を持つ:

  •  (f + g)(x) = f(x) + g(x)
  •  (af)(x) = af(x)  (a \in A)

また、任意の元  a \in A に対して、 a_{M,N} :M \rightarrow N a_{M,N}(x) = ax と定めることができ、通常  a_{M,N} = a と省略して記述する。

 

 M = N の場合

さらに、N = M ならば、自然に(一般に非可換な)環の構造を持つ(これを  M自己準同型環と呼ぶ):

 

自己準同型環の可換な部分群

任意の自己準同型  \varphi を一つ定めると、自己準同型環の部分環  A[\varphi] = \{a\varphi^n | a \in A, n \in \mathbb{N}\} は可換になる。

 

自己準同型環上の加群構造

 E M の自己準同型環(またはその部分環)とすると、 M A 加群であると同時に  E 加群としての構造を持つ:

  •  fx = f(x)   (f \in E)

 

 M = N = A の場合

 A A 加群として見た場合、自己準同型環は自然に  A と同一視できる。

 

 M = N = B \supset A可換環の場合

可換環の拡大 A \subset B の場合、 A 加群として自己準同型環  E B の部分環と見ることができる。この場合、自己準同型環として0写像であることと、 B の元として0であることは一致する。